『原付免許で125ccバイクに乗れるようになるって聞いたけど、本当?』『今まで乗っていた50ccの原付はどうなるの?』そんな疑問をお持ちではありませんか?2025年4月1日より施行された新ルールについて、何が変わったのか、そして結局どんなバイクに乗れるようになるのかを分かりやすくご説明します。

ルールが変わった背景
新しいルールが導入されるもっとも大きな要因とされているのが、2025年11月から始まる新たな「排ガス規制」です。
この規制がなかなか厳しいようで、現在作られている50cc以下のバイクではこの規制に対応することができません。
しかし全国的にみて利用者が多いこれら原付バイクを使えなくなるとなると、当然多くの人が困ってしまいます。
そこで出力を絞った125cc以下の車両に限り、原付免許で運転が可能なルールが2025年4月1日からはじまりました。

原付免許で運転できる種類は?
通常、総排気量50cc超過125cc以下のバイクは「小型自動二輪車」に分類されます。
当然今までは原付免許では運転ができませんでした。
今回の法改正では従来運転ができた50cc以下の車両に加えて、規制に沿ってメーカーが原付一種として製造した「エンジンの総排気量50cc超過125cc以下で、かつ最高出力4.0kW以下」の二輪車が原付免許で運転可能となります。
注意点として、今回新しく追加される車両も今までの原付と同じく、走行時の最高時速が30km/hであることや二段階右折など、既存の原付にあるルールは同じように守らなければなりません。

今まで乗っていた50cc以下の原付は運転できなくなる?
そのようなことはありません。
今まで乗車できたものに加えて新たに、今回の車種が追加で運転可能となります。

東部自動車学校で、制限なしの125ccを乗れるようになろう!
東部自動車学校ではもちろん小型自動二輪車(125cc以下)の運転免許を取得するための教習を行う事ができます。
取得すると、原付免許では最大出力4.0kWまでだったところが無制限になります。
教習についての詳細は、『自動二輪車』のページをご参照ください。
皆様の挑戦をスタッフ一同で応援します!

暑さに負けない!熱中症対策で夏も安心、最高の「バイクデビュー」へGO!
夏の自由を、バイクで駆け抜けろ。☀️
東部自動車学校で、あなたのライダーデビューを全面的にサポート!暑さを忘れる快適な教習環境と、熱い想いに応えるプロの指導で、夢のバイクライフがここから始まります。
この夏、東部自動車学校で新しい冒険をスタートさせませんか?快適な教習環境と、あなたのライダーデビューを全面的にサポートします。バイクに乗る楽しさ、自由さを満喫しましょう!☺️
